#
by strike-st
| 2008-03-15 10:56
#
by strike-st
| 2008-03-13 15:29
昨夜、独りで小劇場の芝居を見て来た。
コンサートや芝居やショーなど、興味はあるけどなかなか行かない私。
何日も前からその日のその時間を空けるとか
チケットを手配する手間とかが、めんどくさいだけなのだが。。。
基本、芸術鑑賞は何でも大好きという矛盾人間です。
実はこの芝居のポスター撮影を担当させて頂いたので気になっていたのである。
ちょうどスケジュールも空いていたので前日に予約した。
この手の狭い所での芝居は初体験で、予想以上の面白さだった。
これから何かハマりそうな予感です。。。
ラストシーンが終わり、団長の挨拶でキャスト全員舞台へ。
その後スタッフ紹介で、
「まずは今回のポスター撮影をしていただいた写真家の方が来られていますのでご紹介を!」
と私が紹介されるというほとんどドッキリのような展開もありつつ終了。
楽しい夜だった。。。
今後も応援して行きたいです。
写真は先週の出張先、長崎の池島行きのフェリーより

コンサートや芝居やショーなど、興味はあるけどなかなか行かない私。
何日も前からその日のその時間を空けるとか
チケットを手配する手間とかが、めんどくさいだけなのだが。。。
基本、芸術鑑賞は何でも大好きという矛盾人間です。
実はこの芝居のポスター撮影を担当させて頂いたので気になっていたのである。
ちょうどスケジュールも空いていたので前日に予約した。
この手の狭い所での芝居は初体験で、予想以上の面白さだった。
これから何かハマりそうな予感です。。。
ラストシーンが終わり、団長の挨拶でキャスト全員舞台へ。
その後スタッフ紹介で、
「まずは今回のポスター撮影をしていただいた写真家の方が来られていますのでご紹介を!」
と私が紹介されるというほとんどドッキリのような展開もありつつ終了。
楽しい夜だった。。。
今後も応援して行きたいです。
写真は先週の出張先、長崎の池島行きのフェリーより

#
by strike-st
| 2008-03-11 16:11
#
by strike-st
| 2008-03-10 12:22
産業遺産という私らしからぬ堅いテーマで長崎へ取材。
大島、崎戸島、池島、軍艦島(端島)と実際に見てきた。
それぞれの島にいろんな歴史があり、胸が熱くなって
いろんな事を感じた旅取材だった。
建築物は傷みが激しく、廃墟となっている所が多かったが
とくに軍艦島は凄かった。鳥肌がたった。
テレビや写真では目にしていたけど、近くで見る迫力に圧倒された。
そして大正時代によくもまああの狭い島内にあのビルを建てたもんだとそこに感心した。
コンクリートミキサー車やクレーン車も無い、あの沖に浮かぶ小島に!
私のヒイ爺様はバリバリの炭坑マンだったそうで、小さな頃から長崎、筑豊、北海道の炭坑話しは聞いていただけに、時代の流れが実感できた旅でした。。。
大島、崎戸島、池島、軍艦島(端島)と実際に見てきた。
それぞれの島にいろんな歴史があり、胸が熱くなって
いろんな事を感じた旅取材だった。
建築物は傷みが激しく、廃墟となっている所が多かったが
とくに軍艦島は凄かった。鳥肌がたった。
テレビや写真では目にしていたけど、近くで見る迫力に圧倒された。
そして大正時代によくもまああの狭い島内にあのビルを建てたもんだとそこに感心した。
コンクリートミキサー車やクレーン車も無い、あの沖に浮かぶ小島に!
私のヒイ爺様はバリバリの炭坑マンだったそうで、小さな頃から長崎、筑豊、北海道の炭坑話しは聞いていただけに、時代の流れが実感できた旅でした。。。

#
by strike-st
| 2008-03-08 14:57